私たちは、創業以来越前・福井の豊かな自然に囲まれた静かな谷間で、生産者の方が大事に育てあげた米と豊かな自然が生み出す豊富で清らかな水、そして卓越した技術、これらに深い愛情を込めて、酒蔵の素晴らしい四季折々の様子や越前の季節感を、お酒とともにお届けできるよう日頃より心掛けております。
■蔵 
仕込みから熟成、酒蔵の立地は全ての源です。福井市より西へ約13km、福井県福井市甑谷町(旧丹生郡清水町甑谷(こしきだに))にあります。(国定公園越前海岸と山を隔てた谷間に位置しております)清らかな水の豊富な清水町は、酒造りに適した米<五百万石・天津神力>を生産する米どころとしても知られています。甑谷の甑とは、ご存知の通りにお酒造りで使用するお米を蒸す道具の事で、古くから大変お酒造りに縁の深い土地柄なのです。また、酒蔵はかつて【乙女谷】と呼ばれた谷あいにございます。お酒が嫌う温度変化の少ない場所ですので、出来立てはもちろんですが、じっくりと酒蔵の中で熟成するお酒は、多くの皆様に喜ばれる味わいへと変わるのです。
■水 
お酒のほとんどは水。水のおいしさがお酒の美味しさとは密接な関係にあります。仕込みに使う水は、雪解け水が時間をかけてゆっくりと流れ込む清冽な地下水を地下15mから汲み上げ使用しております。清らかな水が流れ出る私たちの酒蔵の井戸のまわりにはワサビが自生し、夏にはたくさんのホタルがほのかな灯りを点してくれています。そんな水があるからこそ美味しいお酒ができるのです。
■米 
お酒の味を左右するのは米。大吟醸から本醸造に至るまで、生産者の方々が大事に育てたお米の中から、更に吟味を加え、厳選したものを使いお酒を醸します。私たちが美味しいお酒を醸すことができるのは、米どころの福井県の中でも特に質の高い産地と知られる旧清水町に立地している為、お酒造りに適した良いお米をふんだんに使うことができるからです。【天津神力】を醸す際に使用する原料米はすべて契約栽培農家さんにお願いしているお米と自社栽培田で作付けしたお米だけでお酒を醸します。また【月丸】を醸す際に使用するお米もほとんどが契約栽培・自社栽培の五百万石を使用しております。<リキュール(梅酒)で使用する梅ももちろん福井県産の紅映を使用しております>
■人 
素材の良さを引き出すのが技。酒造りでは、毎造りが一年生です。自然環境から原料に至るまでどれをとっても一つとして同じ環境はありません。毎年同じように美味しく醸せるのは、愛情を込めて造る蔵人の卓越した技術のなせる技なのです。素晴らしい自然の恵みと卓越した技術との出会いに、深い愛情が加わる時、美味しいお酒という形になるのだと考えます。
■私たちは・・・
自然の恵みたっぷりの『うれしい』『たのしい』『おいしい』商品を通して、お客様の豊かな食生活を応援します。また、地球の素晴らしい自然環境にも配慮して、安全で安心できる食文化の発展に寄与したいと考えております。
『うれしい』安全で安心できるから『うれしい』
『たのしい』 気の合う仲間や大切な人と一緒に『たのしい』
『おいしい』 素晴らしい自然の良質な素材だから『おいしい』